-
1問診
問診票に、患者様のお名前や連絡先、現在の症状やこれまでの病歴についてなどの簡単な質問に関するお答えをご記入頂きます。
-
2検査
お口の中の検査をさせて頂きます。
・お口の中の確認
・虫歯・歯周病検査
・レントゲン検査
・口腔内撮影
などを必要に応じて行います。 -
3検査・カウンセリング
検査結果をご報告いたします。その上で、現在の具体的な症状やお困り事、ご希望などをお伺いします。
患者様にもわかりやすいように、レントゲンや口腔内の画像をモニターに映すなど、 ご自身の問題点を把握して頂きます。 -
4治療計画の立案
治療計画を立てます。
検査結果を元に、どのような治療が必要かをご説明し、患者様のご要望なども踏まえ、最善の治療法をご提案致します。 -
5治療
治療計画にご納得頂けましたら治療を開始致します。
-
6アフターケア・メンテナンス
治療を終了しても、虫歯や歯周病などのリスクはなくなりません。
それらの早期発見や予防、メンテナンスなどの目的で、定期的に検診を受け、お口の中を健康に保つことをお勧めしています。
院内感染防止対策について
※当院では普段より安心して
治療を受けていただけるように
下記のような感染予防対策を
行っております。
<常時行っている取り組み>
①マスクとグローブ(医療用ゴム手袋)の着用 ②患者さま用エプロン、コップは使い捨てを使用 ③治療器具はハンドピース、超音波スケーラーチップなどを含め患者さまごとに交換し、消毒滅菌 ④診療台や操作パネルなどの消毒液(次亜塩素酸ナトリウム、アルコール)による清拭 ⑤スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒 ⑥待合室・診療室内での弱酸性次亜塩素酸水素液の噴霧、空気清浄機の稼働
<新型コロナウイルス対策として
行っている取り組み>
ドミソールを使った
次亜塩素酸水による消毒
当院では除菌消臭電解水生成器
(ドミソール)を用いて、
診療室、待合室、ユニット周りなどを
消毒液(次亜塩素酸水)で
清拭しております。
次亜塩素酸ナトリウムと併用して使用し、
院内の消毒を徹底しております。
徹底的な衛生管理
―安心・安全の治療のために
昨今、歯科医院における治療器具の使い回しについて、様々な問題点が指摘されています。
当院では、それらの問題に真摯に取り組み「安心・安全」な治療を心がけています。
中でも、ハンドピース(歯を削る器具)専用の洗浄滅菌器を備えており、最適な滅菌処理を行っています。
そして、患者さんの治療のたびに滅菌された新しいハンドピースを常に使用しています。
院内施設はもとより、器具の衛生管理を徹底し、院内感染を防いでいます。


